60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

今後の人口減少少子高齢化により、現在の施設数のままでは人口1人当たりの数が増加します。 もちろん、あらゆる施設には、教育、文化や福祉に関する必要な施設があることも理解はしています。 公共施設は、税金整備されてきた市民財産であるにもかかわらず、その中には受益者が偏り、税金の注ぎ込み方が肥大化しているものも多くあると思います。 

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

見直しにより必要なスペースが倍化するわけですから、施設数は単純に考えて半減するということです。コロナウイルス感染対応も考えると大変ですが、早急な手だてが必要です。 昨年の9月議会で私は、福祉避難所の種類や施設数拡充の必要について質問した際、当局から施設数だけでなく多様な要配慮者対応できるようにしていきたいと答弁していただいています。 そこで、お聞きいたします。 

海南市議会 2019-12-04 12月04日-03号

2点目のリーフレットについてどう考えているかについては、「和歌山教員として働きませんか」と題した本リーフレットは、全国教員志望者向けに作成されたものであり、和歌山県の暮らしの状況に関して、住宅コストや通勤時間、病院数やスポーツ施設数等について全国平均都市部と比較したグラフを掲載し、説明する内容となっております。 

和歌山市議会 2019-09-18 09月18日-04号

福祉避難所拡充につきましては、施設数もそうですが、高齢者障害者のみならず、多様な要配慮者対応できるようにしていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長井上直樹君) 岡崎危機管理局長。 〔危機管理局長岡崎州宏君登壇〕 ◎危機管理局長岡崎州宏君) 28番南畑議員の再質問にお答えします。 

和歌山市議会 2018-09-21 09月21日-06号

民間事業者に任せられる具体的な施設数については、コンセッション方式の導入に係る可能性調査等を行う必要がありますので、把握できていません。 次に、2点目、VFM調査職員が行うのか、委託するのか、3点目、VFM結果が低い施設は廃止するのか、高い施設民間事業者に売却するということがあるのかとの御質問に一括してお答えします。 

和歌山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

議案第1号、平成29年度和歌山一般会計補正予算(第8号)における保険総務費中、介護施設整備費補助金1億2,383万円及び施設開設準備経費助成金1億3,103万1,000円の減額補正について、委員から、介護施設整備において、事業者からの応募が少なく、施設整備計画どおり進まなかったことにより減額に至ったとのことだが、当該計画は、当局市民のために必要な施設数を考え計画されていることからも、本事業

新宮市議会 2017-03-08 03月08日-06号

ただ、医療資源介護資源につきましては、先日もマップを配らせてもらったように、結構あるなというふうに思っているんですけれども、そこは新宮市の強みかなと認識しておりまして、2016年10月現在で一般診療所の数を見ましても、新宮市は33カ所ございまして、人口10万人当たり施設数で比較して多いとか少ないとかというところを見るんですけれども、全国平均が67.86に対し、新宮市は112.51ということで、一般診療所

和歌山市議会 2017-03-03 03月03日-04号

公立保育所の3歳未満児受け入れ及び11時間保育対応する施設数を拡大する必要性は感じており、4月から新たに1園で3歳未満児保育と11時間保育を実施する予定です。 3歳未満児保育及び11時間保育を実施するためには、保育士確保が必要であり、正職員をふやすことを視野に入れながら、非常勤保育士等処遇改善を図り、必要な人材の確保ができ次第、施設整備を行い、実施する園をふやす計画です。 

新宮市議会 2016-12-13 12月13日-02号

保育所公立山間部を除けば市内に2園ありまして、民間が7園ありますが、これとて今後このまま少子化が続けば、全てがもう必要なのかという、市民ニーズを満たすために必要な施設数であるかといえば、ちょっと施設が多過ぎるんではないかなと。そういったときには、やはり公を縮小して民にお願いする、その機能を。そういった傾向になってくるんじゃないかなというふうに考えております。 

田辺市議会 2016-09-20 平成28年 9月定例会(第4号 9月20日)

(13番 塚 寿雄君 登壇) ○13番(塚 寿雄君)    先ほどの答弁の中で、平成27年の国の指針改正によって、特別な関係にある自治体同士が都道府県の圏域を超えて、その入所施設数の調整ができるという答弁があったかと思います。  その後に、特定地域の住民が、その施設を占有することはできないという答弁があったかと思います。ちょっとそこが整合性がとれないというか、理解できないのですが。

和歌山市議会 2016-06-20 06月20日-04号

また、新電力に切りかえる施設数と、その全体の削減効果見込み額は幾らでしょうか、お答えください。 続いて、その会社に決めた理由についてもお答えください。 次に、他都市入札では、当たり前のように入札への資格条件をつけています。我々が行った鹿児島市でも主に2つの条件をつけていました。それは、同規模施設への供給実績があるか、それとCO2排出係数環境活動実施有無があるかの2点でした。

和歌山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

和歌山市立幼稚園保育所のあり方について」の意見として、公立施設数を減らし、大きな園を各地域に構えることで、予算職員配置など市に利点があるのだと思いますが、保護者は小規模で目の行き届いた保育をしてほしい、定員を超えている環境での過度のしつけや手に負えない子供は放置されるのではないかという不安があるなどがあります。 

印南町議会 2015-07-17 09月14日-02号

その内訳といたしましては、発電施設につきましては、施設数につきましては3.1ha道路敷につきましては14.2haのり面緑化等につきましては1.5ha、それから残地森林といたしまして7.8haがございます。 以上でございます。 ○議長 次。 -企画政策課長-企画政策課長 それでは、風力発電についての4点目、既設林道についての災害時等の緊急対応についてでございます。